2013.12.03 Tuesday / 炭素繊維で「基礎補強」
珍しく晴天が続く米子市です。
こんな時は、外部の仕事に追われます。
ボーイング787の機体や、
防弾チョッキにも使われる「炭素繊維」は
軽くて、強くて、値段も高い!(笑)
鉄筋の入っていない基礎を補強するため・・・
炭素繊維のメッシュを使って作業しています。
いよいよ、最終章になってきました。
前回までは・・・
メッシュをプラグで仮固定して、
接着力が強くなる専用のプライマーを塗りました。

このメッシュの上に・・・
専用のモルタルを塗り込みますが。。。
水と専用モルタルの配合がポイントです。
これを間違えると大変なことに。。。

そのために、テストピースを作り・・・
メーカーに送ります。
中塗りと呼ばれる下地塗りを
専用のモルタルで施します。

ごく普通のモルタル同様・・・
左官さんが塗り込みます。
作業具合は・・・
至って普通通りに塗り込む事が可能のようです。
これで数日乾燥させ・・・

仕上げ塗りの作業です。
塗り厚さ15ミリが仕上がりです。
これで・・・
鉄筋を入れたと同様の強度が出るとメーカーは言います。
JUGEMテーマ:商い・商売に対する姿勢
こんな時は、外部の仕事に追われます。
ボーイング787の機体や、
防弾チョッキにも使われる「炭素繊維」は
軽くて、強くて、値段も高い!(笑)
鉄筋の入っていない基礎を補強するため・・・
炭素繊維のメッシュを使って作業しています。
いよいよ、最終章になってきました。
前回までは・・・
メッシュをプラグで仮固定して、
接着力が強くなる専用のプライマーを塗りました。

このメッシュの上に・・・
専用のモルタルを塗り込みますが。。。
水と専用モルタルの配合がポイントです。
これを間違えると大変なことに。。。

そのために、テストピースを作り・・・
メーカーに送ります。
中塗りと呼ばれる下地塗りを
専用のモルタルで施します。

ごく普通のモルタル同様・・・
左官さんが塗り込みます。
作業具合は・・・
至って普通通りに塗り込む事が可能のようです。
これで数日乾燥させ・・・

仕上げ塗りの作業です。
塗り厚さ15ミリが仕上がりです。
これで・・・
鉄筋を入れたと同様の強度が出るとメーカーは言います。
JUGEMテーマ:商い・商売に対する姿勢
- comments(0)
- by やだもん