築20年以上・・・
大手ハウスメーカーの住宅です。
お手入れも良く取り替えるのがもったいないような。

しかし・・・
4人家族で水槽上にある卓上型の食器洗い機はジャマで!
2度洗いしないと、全ての食器が洗えない現実です。
そのうえ、洗っている騒音でTVの音も大きくしなければ。
朝昼晩の・・・
3度の食器が一度に洗え、洗い音も気になりません。
深夜料金にタイマーセットすれば、メッチャ経済的!
昼間の電気料金の1/3、わずか10円/KWあたりです。

今まで・・・
ガスコンロで、壁のタイルが汚れ放題。
それを毎日綺麗にお手入れされていたのですが
IHクッキングヒーターはガスのように油の飛散が
少ないので、タイルが汚れません。

その原理を利用して・・・
このたびはキッチンパネルを貼りお手入れラクラク!
もちろん大容量が洗える「Miele食器洗い機」を採用しました。

既存のキッチンを取り外し・・・
配管をやりかえて、200Vの電源を引き新しいキッチンを
組み立てます。その間わずか2日間で取替えが可能です。
(現場の状況では時間が掛かる場合もあります)
毎日使う場所だから・・・
キッチンを使えない時間を最小限にしなければなりません。
ここで驚いたことが・・・
排水の配管位置を移動しようと床に穴を開けたら!
なんと、床下に基礎が横たわっていたのです。
その基礎の上には柱も壁も無く、もちろん土台もナシ!
なにかのマチガイ?
急遽その位置を外し、排水穴を開け直しです!
不要になった穴は、昆虫類の侵入を防ぐために
スキマ無くコーキングして塞いでおきます。
したがって・・・
流しの床下からコンロ側に行くことが出来ません!
そんなハプニングがあっても配管や配線はしておきます。
工事前と・・・
工事後の画像を見ただけでは、それだけの苦労??が
見受けられませんが、様々なドラマがありました。
JUGEMテーマ:生活情報